【丸源ラーメン】注文したラーメンが来ない「オーダーが通っていませんでした」その時お店の対応は?

日本の国民食「ラーメン」。その中でここ数年店舗数を増やしているラーメンチェーン店「丸源ラーメン」。自宅近くにオープンしたので、昼食時間後の空いている時間帯に行ってきました。
飲食店に行ったとき、注文した商品と違うものが運ばれてきたり、注文が厨房に伝わっていなくて待たされたなどの経験はありませんか。お店のスタッフも人間なのでミスは仕方ないですが、問題はその後のお店の対応だと思います。
この記事では、「丸源ラーメン」で注文したオーダーが厨房に伝わっていなくて30分近く待たされたときの、状況とお店の対応について書いています。「丸源ラーメン」さんの対応がさらに良くななれば幸いです。

入店したのは昼過ぎの空いてる時間

「丸源ラーメン」に入店したのは平日の午後2時過ぎ。昼食時の混雑も緩和し待っている人も居なくてすんなり入店できました。店内には数名のお客さんがいて店舗に設置されている検温とアルコール消毒をすると、
店員「お1人様ですか?」
自分「はい」
店員「カウンター席でもよろしいでしょうか?」
自分「はい。お願いします」
カウンター席は、5席が対面で10席あり一番端の席に案内されました。
と、マニュアル通りの対応でカウンター席に案内されました。

注文してからの20分間

案内された席に座ると女性店員が、
店員「ご来店ありがとうございます」
自分「肉そばをお願いします」
店員「ありがとうございます。」
※アプリの登録はお済ですか等の会話がありましたが省略します。

店内にお客さんが少ないので、それほど待たないかなと思いスマホを見て待っていました。そろそろ来るかなと目を上げると、私の2つとなりのカウンター席にお客さんが座っていてラーメンが運ばれてきたではありませんか!
すぐラーメンが届くと思いスマホを見ている間に、2つとなりのお客さんは来店・注文・着丼。
時計を見ると入店してから30分近くが経過していました。後ろのテーブル席の同時刻にオーダーした人たちも、美味しそうにラーメンを食べているではありませんか。「えっつ!」目がテン(・・・)てこの事!

店員に確認

呼出ボタンを押し店員に、

自分「まだ注文した商品が来ていないのですが?」
店員「申し訳ございません。確認してまいります」

しばらくすると、

店員「申し訳ございません。オーダーが通っていませんでした。すぐお作りしてお持ちいたします。」
自分「分かりました。でもキャンセルしてください」

お店の対応

「キャンセルしてください」とアルバイトらしき店員に伝え店を出ようとすると、別の店員(社員・管理者?)が現れ、入口のドアを開け「申し訳ございませんでした。またお越しくださいませ」と私を見送りました。

「はぁ~」
またお越しくださいませって。それだけ!というか、私は「もう2度とこの店には来ない!」って思いました。もっと言うべきことやミス発生時の対応の仕方があると思います。

お店のミスをした時の対応について

お店のミスでお客に不快・迷惑を与えた時、お店としての対応が重要だと思います。
今回、私は昼食を食べる事が出来ず店を出ました。
「ごめんなさい。また来てね」って言われて、また行きたくなりますか?

私が以前勤めていた小さな飲食店ではお客様にご迷惑をおかけしたときに、お詫びと再来店のお願いの気持ちから「無料券」などを渡していました。

私は、丸源ラーメンが好きです。丸源ラーメンに来店するお客さんの期待を裏切らない対応を心からお願いします。