バイク免許制度では「限定解除」というものがあります。
限定解除をすると、「125ccまでしか乗れない小型二輪免許」を「400ccまで乗れる普通二輪免許」にしたり、「AT(オートマ)しか乗れないAT限定免許」を「マニュアルも乗れる免許」にしたりすることが出来ます。
これを「限定解除」正確には「限定解除審査」といいます。
小型限定やAT限定などの限定条件を外す審査の事で、限定解除をすると乗れるバイクの幅が広がり今より楽しいバイクライフがあなたを待っています。
この記事では、「限定解除」の種類や料金について分かりやすく解説します。
バイクの限定解除審査の種類
バイクの限定解除は、
- 小型限定を解除する
- AT限定を解除する
が基本で、主に以下の7パターンがあります。
今の免許 | 限定解除後の免許 |
小型限定普通二輪免許 (125㏄まで乗れる) | 普通二輪免許(400ccまで乗れる) |
AT限定普通二輪免許(400ccまでのATが乗れる) | |
AT小型限定普通二輪免許 (125ccまでのATが乗れる) | 小型限定普通二輪免許(125ccまで乗れる) |
AT限定普通二輪免許(400ccまでのATが乗れる) | |
普通二輪免許(400ccまで乗れる) | |
AT限定普通二輪免許 (400ccまでのATが乗れる) | 普通二輪免許(400ccまで乗れる) |
AT限定大型二輪免許 (ATなら排気量制限なく乗れる) | 大型二輪免許(排気量無制限で乗れる) |
バイクの限定解除審査の方法
限定解除審査を受けるには、
- 教習所で受ける
- 運転免許試験場で受ける
の2つの方法があります。
教習所で限定解除審査を受ける
教習所で限定解除を受けるには、通常の免許取得と同じように
- 教習所に入校する
- 適性検査など
- 技能教習を受ける
- 審査
- 運転免許試験場で免許証の条件変更
となります。
審査は、免許取得時の卒業検定のようなものです。
合格したあとに運転免許試験場に行けば、その日のうちに簡単な手続きだけで限定解除された新しい免許証が交付されます。
教習時間と料金の目安
今の免許 | 限定解除後の免許 | 必要な時間数 (技能のみ) | 料金の目安 |
小型限定普通二輪免許 (125㏄まで乗れる) | 普通二輪免許 (400ccまで乗れる) | 5時限 | 55,000円くらい |
AT限定普通二輪免許 (400ccまでのATが乗れる) | 3時限 | 45,000円くらい | |
AT小型限定普通二輪免許 (125ccまでのATが乗れる) | 小型限定普通二輪免許 (125ccまで乗れる) | 4時限 | 50,000円くらい |
AT限定普通二輪免許 (400ccまでのATが乗れる) | 5時限 | 55,000円くらい | |
普通二輪免許 (400ccまで乗れる) | 8時限 | 60,000円くらい | |
AT限定普通二輪免許 (400ccまでのATが乗れる) | 普通二輪免許 (400ccまで乗れる) | 5時限 | 55,000円くらい |
AT限定大型二輪免許 (ATなら排気量制限なく乗れる) | 大型二輪免許 (排気量無制限で乗れる) | 8時限 | 75,000円くらい |
※技能時間は最短の時間です。
※料金は入所料金なども含みます。あくまで目安なので各教習所により料金が違います。
運転免許試験場で限定解除審査を受ける
教習所に通わず、運転免許試験場で限定解除審査を受けることもできます。いわゆる一発試験です。審査だけなので、基本通りに運転して合格すれば、その日に限定解除された新しい免許証が交付されます。
審査に受からなくても、何度も挑戦する事はできますがその度に審査費用が掛かります。
運転免許試験場で、限定解除審査を受ける時に費用と必要なものは、
- 申請手数料:1,400円
- 教習車の使用料:1,450円
- 受験票(試験場にあります)
- 限定解除審査申請書(試験場にあります)
- 運転免許証
- 眼鏡やコンタクト
- 長袖シャツ、長ズボン、ヘルメット、ブーツなど運転をする格好
審査に合格できる自信があれば運転免許試験場で、限定解除審査を受けるのがいいと思います。
まとめ
限定解除をすることで、乗れるバイクの選択肢が増えます。
小型限定を解除することで、400ccまでの大きなバイクに乗れるようになります。また、AT限定を解除すれば、マニュアルのバイクに乗れるようになります。
小型バイクやオートマバイクにも魅力がたくさんありますが、限定解除をすることでバイクの選択肢が広がり楽しみ方が変わるかもしれません。
