SSLとは?

SSLとは

SSL(Secure Sockets Layer)とは、インターネット上でデータを暗号化して送受信する仕組み(プロトコル)です。

インターネット上で送受信される氏名・住所・メールアドレスなどの個人情報や、クレジットカード情報、パスワードといった情報は、常に悪意ある第三者から狙われています。

クレジットカードやパスワードなどの重要なデータを暗号化することで、レンタルサーバーとPC間の通信を安全に行なうことができます。

SSLは、これらの重要な情報を、悪意ある第三者の盗み見を防いだり、送信される重要な情報の改ざんを防ぐ役割を持っています。

Googleは、ユーザが安全にサイトを閲覧できるユーザ保護の観点から、
SSL実装の有無を検索結果の基準の1つとすることを発表しました。(2014年)

当サイトも利用しているおすすめレンタルサーバー

月額990円(税込)から、高速・多機能・高安定レンタルサーバー『エックスサーバー』
当サイトでも使っているエックスサーバーは、一番安いプランでもディスク容量が300Gと大きく、MySQLが50個まで使えますので、1つの契約でいくつものサイトを運営することができます。 転送量は無制限と他の格安サーバーでは見られないスペックで、アクセス数の多いサイトや複数のWordPressサイトを運営するのにも向いています。 電話サポート(平日10:00~18:00)とメールサポート(365日24時間)も無料で付いているので、初心者の方でも安心!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です