レンタルサーバーの初期費用とは?

レンタルサーバーを契約する時に必要な費用は、月額料金と初期費用です。

月額料金は分かるけど「初期費用って何?」と、初めてレンタルサーバーを検討をしている方は思いますよね。

なび子
なび子
初期費用と月額料金は何が違うの?

では、分かりやすく説明するよ
なび男
なび男

初期費用と月額料金の違い

レンタルサーバーを借りる時の、初期費用と月額料金の違いは以下の通りです。

初期費用レンタルサーバーを借りる時に一度だけ払う費用
月額料金:毎月支払う料金

マンションやアパートの賃貸で例えると、入居時に支払う敷金・礼金が「初期費用」で、毎月払う家賃が「月額料金」になります。

ただし、礼金・敷金と違ってレンタルサーバーの契約をやめても「初期費用」は1円も戻りません。

なぜ初期費用が必要なの

レンタルサーバー会社へ申し込み後、レンタルサーバー会社は契約者がサーバーを利用できるようにFTPなどの設定を行います。
初期費用の内容を公表しているレンタルサーバーはありませんが、主にサーバーの設定費用だと思ってください。

ですが、現在はこれら全てのサーバー設定はプログラムで行われているので、人の手による作業はありません。

初期費用の支払い方法

初期費用の支払い方法は、基本的に月額料金と同じ支払い方法になります。

なび男
なび男
申込時にクレジットカードを選択したら、初期費用もクレジットカード支払いになるよ

初期費用の相場

キャンペーンなどで初期費用が無料のレンタルサーバーもありますが、多くのレンタルサーバーで1000円~3000円位です。

当サイトも利用しているおすすめレンタルサーバー

月額990円(税込)から、高速・多機能・高安定レンタルサーバー『エックスサーバー』
当サイトでも使っているエックスサーバーは、一番安いプランでもディスク容量が300Gと大きく、MySQLが50個まで使えますので、1つの契約でいくつものサイトを運営することができます。 転送量は無制限と他の格安サーバーでは見られないスペックで、アクセス数の多いサイトや複数のWordPressサイトを運営するのにも向いています。 電話サポート(平日10:00~18:00)とメールサポート(365日24時間)も無料で付いているので、初心者の方でも安心!