HTTPとは?

HTTPとは

HTTPとは、Webサーバー(レンタルサーバーなど)と、Webクライアント(ブラウザなど)が、ホームページのファイルを受け渡しするときの、インターネット上で使う通信のお約束事(通信プロトコル)です。

HyperText Transfer Protocol(ハイパーテキスト・トランスファー・プロトコル)」の略です。

HyperText(ハイパーテキスト)は、ホームページのファイル。
Transfer(トランスファー)の意味は「移動」。
Protocol(プロトコル)は(通信する上での)お約束事。

難しく考えずに、「そういう事なんだ~」くらいでいいと思います。

  1. あなたがホームページを見るとき、ホームページを見るソフト(Webブラウザ)がホームページのファイルが置いてあるコンピュータ(Webサーバ)に「このページが見たい」とお願いを出します。
  2. そのお願いに対して、WebサーバーからWebブラウザに「このページだよ」と返事がきます。
  3. あなたのWebブラウザに、受取ったページが表示されます。

上の流れの「このページが見たい」「このページだよ」のやり取りで使う通信の約束事がHTTPです。

また、HTTPにSSLの暗号化を施し、セキュリティ性を向上させたHTTPSというプロトコルもあります。

当サイトも利用しているおすすめレンタルサーバー

月額990円(税込)から、高速・多機能・高安定レンタルサーバー『エックスサーバー』
当サイトでも使っているエックスサーバーは、一番安いプランでもディスク容量が300Gと大きく、MySQLが50個まで使えますので、1つの契約でいくつものサイトを運営することができます。 転送量は無制限と他の格安サーバーでは見られないスペックで、アクセス数の多いサイトや複数のWordPressサイトを運営するのにも向いています。 電話サポート(平日10:00~18:00)とメールサポート(365日24時間)も無料で付いているので、初心者の方でも安心!