トップページのタブ切替機能「もっと見る」の設定方法【WordPressテーマ:SANGO】

WordPressテーマ「SANGO」のトップページのタブ切替機能の設定方法です。「もっと見る」のリンク設定が分からない方も参考にしてください。

1.「タブ」の設定

手順1.設定画面を開く

WordPressの管理メニューの、外観⇒カスタマイズ⇒SANGOオリジナル機能の管理⇒「記事一覧タブ切替機能(トップページ)」を選びます。

手順2.タブ切替機能を有効にする

「トップページの記事一覧でタブ切り替えを有効にする」にチェックを入れる。

手順3.各タブのタイトルを決める

タブに表示する文字を設定します。左からタブ1、タブ2 、タブ3 、タブ4 となります。なお、タブ1には新着記事一覧が割り当てられていてます。

タブ1のタイトルを入力

タブ1(新着記事)のタイトルを入力します。

タブ2~4のタイトルを入力

タブ2(左から2つ目)のタイトルを入力します。「お買い物」と入力すると、2つめのタブは「お買い物」になります。同様にタブ3とタブ4のタイトルも入力します。

手順4.タブ2~4の記事一覧の取得方法を設定する

タブ2〜4それぞれで「カテゴリーID」から記事一覧を取得するか、「タグID」から記事一覧を取得するか選ぶことができます。

手順5.タブ2~4の「ID」を入力する

「カテゴリ」「タグ」どちらを選択しても、IDは半角数字で入力します。
参考:IDの調べ方

2.「もっと見る」リンクの設定

「カテゴリ」「タグ」どちらを選択しても、ここに「もっと見る」リンクのURLを入力します。

「カテゴリID」で指定した場合

https://あなたのサイトのURL/category/表示するカテゴリのスラッグ名/page/2/
と入力します。

   部分は、上記通りに入力します。
   部分は、表示するカテゴリの「スラッグ名」を入力します。

「タグID」で指定した場合

https://あなたのサイトのURL/tag/表示するタグのスラッグ名/page/2/
と入力します。

   部分は、上記通りに入力します。
   部分は、表示するタグの「スラッグ名」を入力します。

参考

例えば、このサイトの「レンタルサーバー」タグの「もっと見る」のリンク先URLは
https://navisiru.com/tag/rental-server/page/2/
と設定しています。

「もっと見る」のリンク先が表示されない場合

「カテゴリID」「タグID」どちらで指定した場合でも、設定⇒表示設定の「1ページに表示する最大投稿数」より多くないとページが表示されません。

参考

1ページに表示する最大投稿数を「10」と設定した場合、「11」記事以上ないと表示されません。

1ページに表示する最大投稿数の確認方法

WordPressの管理メニューの、設定⇒表示設定の「1ページに表示する最大投稿数」を確認・変更できます。